先週までの陽気が嘘のような寒さです。
院内の温度がなかなか上がらない!
これから光熱費が跳ね上がる時期かと思うと心の中が寒さで震えそうです。
先日、月一回メンテナンスで来られてるSさんが来られた。
毎回、ゾンビのような表情で来院し、アルプスの少女ハイジのような笑顔で帰られる70代のマダムである。
今回も「左肩が痛い・・・」と
毎回のことなのだが、「もう少しメンテナンスの間隔を詰めると痛くない期間を延ばせると思いますよ」と提案しても頑なに自分のペースを乱さない。
ある意味、鉄の意志を持つ女性である。
これも毎回のことながら施術が終わるころには「肩が楽になった!先生は神の手じゃな」と絶賛の嵐。
最初は「撫でるだけで、何もしてない」とコキ下ろしたのだが、その事はすっかり忘れているようだ。
嫌なことは早く忘れるに限る。
僕も心にとめておこう。
会計が終わって帰る間際に「そういえば先生、テレビで見たストレッチはしてもええんかな?」と聞いてきた。
Sさんには自己療法として3種類くらいの回復ストレッチをお伝えしている。
さらに自分で色々やってみようとは!
Sさんの向上心と健康への意識の高さに頭が下がる思いです。
「どんなストレッチですか?」と訊くと
「こんな感じで・・・」と慢性的に痛みが出る左肩で、まるで水泳のバタフライのような動きをして見せる。
その途端「イタタタタ・・・」
大声を上げて左肩を押さえるSさん。
「大丈夫ですか!?」
「せっかく施術してもらったのに・・・」
押さえる肩に軽擦法をほどこしながら、「そのストレッチは」と言いかけると
「もういい!こんなんやらん!」
奇遇ですね。
僕も同じことを言おうと思ってました。
「このストレッチより、以前お伝えしてる回復ストレッチの方がいいと思いますよ。あっちを続けてくださいね」
「・・・」
ん?なぜかSさんの目が泳いでいる。
「回復ストレッチ・・・続けてます?」と畳み掛けると、
「そういえば最近やってないわ~・・・。どうやるんじゃったかな?」
ええ~~(;´Д`,)
来院される方の中にはなぜか僕がお伝えした事はやらないのに、テレビで見た、雑誌で読んだことばかりやりたがる人がいます。
テレビや雑誌に書いてることは不特定多数に向けたことでもしも、それをやって症状が悪化しても文句を言う人はほとんどいません。
「おい、あんたの『一瞬で痛みがなくなる方法』を読んでやってみたら肩が痛くなったじゃないか!責任とれ!謝罪と賠償を要求する!」
なんて事はまずない。
せいぜいがアマゾンレビューで
★☆☆☆☆「やってみたら逆に肩が痛くなってしまいました。おすすめしません。星ゼロでもよいくらいです」
と書かれるくらいだろう。
ふくろう堂ではそれぞれの身体に最適だと思える自己療法をお伝えしています。
習った方は、ぜひ!続けてくださいね。
肩こり // 肩の痛み・四十肩五十肩 // 自己療法の最新記事
- 04月24日・・・肩の可動域調整2
- 04月14日・・・肩の可動域調整
- 09月03日・・・首からくる頭痛【玉野市30代女性】
- 10月13日・・・肩こり・片頭痛【20代瀬戸内市女性】
- 05月21日・・・肩こり・産後の不調【岡山市 30代女性】
ブログカテゴリー
月別アーカイブ
岡山ふくろう堂について
住所 | 岡山市東区富崎23 |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。予約時間の5分前までにお越しください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 086-943-7310 |
営業時間 | 月-金曜日/10:00-19:00 (最終受付18:30) 土曜日/10:00-15:00 (最終受付14:30) |
定休日 | 日曜日・祝祭日 |

